5歳差育児のメリットデメリットと年齢別スケジュールを公開!ワンオペでもOK

5歳差育児の記事アイキャッチ画像 子どものこと

こんにちは、まめ子です。

今回は我が家の5歳差育児についてお話ししたいと思います。
一言に5歳差育児といっても、性別だったりその子の性格によって大変な度合いは様々だと思いますし、5歳差に限らず4歳差、6歳差などでも当てはまることも多々あると思います。

ほんの一例としてリアルな実体験をお伝えしますので、一つでも参考になるものがあれば嬉しいです。

この記事を読んでわかること

前提として、うちの5歳差きょうだいについて簡単に紹介します。

<span class="marker-blue">兄:まめ太</span>
兄:まめ太

小学3年生、9歳。
おっとり、穏やか、誰にでも優しいがたまに妹にちょっかいをだしては喧嘩を勃発させる。
読書やゲームが好きなインドア派。
1歳前から6年間、保育園育ち。

<span class="marker-red">妹:まめ美</span>
妹:まめ美

幼稚園年少、4歳。
本当に同じ親から生まれたのか疑うほど、ほぼすべてにおいて兄とは正反対。
やんちゃ、好奇心旺盛、運動神経よさげ、でも外では超人見知り。

1歳前から3年間保育園ののち、今春より幼稚園年少へ転園。

学年でいっても5学年差で、誕生日も2か月ほどしかかわらないのでほぼきっちり5歳離れています。

 5歳差ということは妊娠中は上の子が4歳前後になりますが、つわりでしんどい時はもちろん(妊娠初期はまだ赤ちゃんのことを説明していなかったと思いますが、しんどいから休ませてと言えば労わってくれる)、お腹が大きくなってからは自転車に乗れず、徒歩25分(しかも坂道あり)の保育園からがんばって歩いて帰ってくれました(行きはまめ夫が車で送っていた)。

3歳以下だったらベビーカーだったんだろうな…と思うと、しっかり長距離を歩ける年齢で助かりました。

また買い物の際にはかさばる荷物を持ってくれたり、こちらの計画ミスで物理的に手が3本ないと無理~というような時は(ミスりすぎ)本当に助かりました。

お風呂

一番助かったと思ったのは、何の準備もせずにまめ美の沐浴を始めてしまったことがあり(パッパラパーすぎw)、浴室から「まめ太ー!〇〇の2段目の右側の引き出しにまめ美のバスタオル入ってるから、ソファーに広げといてくれない?!」と指示したら、バスタオルに加え、おむつと保湿剤まで横にセットしておいてくれたことです。

言葉のみの、しかもちょっと長めの指示が通って感動しました。

まめ美がイヤイヤ期に入ってからも助かる場面は多く、私から渡されるのは嫌でもまめ太からなら受け取る(逆もあり)、「まめ美が乗らないならお兄ちゃんが乗っちゃおうかな~」などいい感じに煽ってくれる(笑)など、機嫌を持ち直すまでの引き出しにかなりバリエーションが増えます。

まめ美が産まれるころにはまめ太は5歳になっていたこともあり、いわゆる「赤ちゃん返り」はほとんどなかったように思います。
もちろん我慢してくれていたこともあるだろうし、私もまめ夫もなるべくまめ太を優先するようかなり気は遣ったつもりですが。

泣いている赤ちゃん

あと、お子さんによるとは思いますが、まめ太は4歳をすぎてから抱っこをせがむことはほぼなかったので、2人ともに抱っこをせがまれたり、別々の理由で2人とも泣いている、2人ともぐずっているというカオスな場面はほとんどなかったです。
これも年の差があって良かったことかなぁと。

私はペーパードライバーのため移動はほぼ電動自転車なのですが、前後に子どもを乗せると本当に重くて…。
しかも私は低身長、子2人は身長も高く重量級というなんともアンバランスな家族でして、2人を前後に乗せるとまぁふらつくんですね。

ただ前の座席は1歳以上、後部座席は就学前までというルールがあるので、2人を同時に乗せるのは「まめ美1歳(保育園0歳児クラス)、まめ太6歳(年長)」の1年間だけですみました。

自慢にもなりませんが、子ども1人だけを乗せているときは一度もこけたことがないのですが、2人を乗せているときはその1年で2回もこけました。
(ヘルメット着用、座席ベルトもしっかり締めていたので子らはほぼ無傷でしたが怖い思いをさせてしまって反省…)

3歳差は入学や受験期が重なるので出費がすごい年があるとはよく聞くと思うのですが、しっかり家計管理をするまでは「時期がずれたって安くなるわけじゃないんだから、あんまり関係ないじゃん」と思っていました。

たしかに今後の教育費に関して何の心配もない方なら関係ないと思います。

ただ…カツカツ家計では1年ずれるだけでも相当ありがたいんですよね。

3歳差、6歳差がしんどいとなると、2年の猶予がある2歳差や5歳差が経済面でのメリットが大きいかなと思います。

あとは年齢がある程度離れていると、上の子の教育資金を全力で用意し、ある程度道筋がついたところで下の子の教育資金の準備にとりかかることができるのも利点だと思います。

下の子の時の事前情報の多さについては習い事だけではないのですが、何をするにもある程度のレベルまで習熟するには数年かかると思います。

プールで泳ぐ人

もちろん個人差も大きいのですが、例えば「Aくんは〇〇プールに年中から通い始めて2年で、クロールまでいったみたいよ」と聞くと、「うちの子はAくんより運動苦手そうだからもう少し早く、年少から始めたら1年生の頃にクロール泳げるようになってるかしら」のように、習い始める時期を調整しやすくなります

自分の家の「上の子」だけではなく、そのお友達やママ友からも「もっと早く始めとけばよかった~」などの情報を得やすいですし、それを聞いてからでも下の子がまだ間に合う年齢なのがメリットですね。

これはきょうだいが同性だともう少しマシかもしれません。
お兄ちゃんに合わせると妹がつまらない、逆もしかり…。

特にワークショップ系はどちらか一人に合わせることが多いです。

また別で記事にしているので良ければお読みいただければと思うのですが、果物狩り、USJ、ディズニーリゾート(兄もトイストーリーが大好きなので)、室内の遊戯施設(キッズランドとかピュアキッズとか)あたりは幼児・小学校低学年ともに楽しめました。

おもちゃは特に劣化、破損などで処分することがほとんどないので、遊ぶ限りは置いといてしまいますよね…。

ようやくまめ太が年齢的に遊ばなくなったかと思いきや、次はまめ美が…とか。

うちは性別も違うので、恐竜やトミカは健在のままメルちゃんやシルバニアファミリーが増えるという恐ろしい事態になっています。

また、肌着やベビーグッズなど保管していたものの劣化していて結局買いなおしたものも…。

育児の常識や情報も5年前とは少し変わっていてびっくりしました。

一緒に遊ぶとしたら、ブロックやトミカ、アニア(動物のフィギュア)あたりなのですがそのうち喧嘩になって終わります。

あとは家じゅうでの追いかけっこやかくれんぼなど(やめて)。

でも周りの話を聞いていると、年齢近くても同性でもそんなに仲良く長時間は遊ばないよという人が多いです。

むしろ「いま揚げ物してるから絶対キッチンに来ないで」というと、まめ太が必死にまめ美の気をひこうと遊んでくれるときがあります(笑)いつもありがとうよ。

警備員

年子や2歳差の2人きょうだいの育児に比べたら…というだけですが、まめ太が18歳で一応成人しても、まめ美はまだ13歳なんだ…と思うことはあります。

3人以上のお子さんをお持ちの方は上の子と下の子の年齢差がもっとあいてることが多いと思うのでデメリットというほどでもないのですが。

上の子の時のことを忘れかけているので、下の子の育児も新鮮です(笑)

それぞれの年齢のときの主なタイムスケジュールを思い出しながら書いてみました。
平日(保育園送りのみまめ夫担当。帰りは20~22時ごろなのでほぼワンオペ)想定です。

公園にまめ太を連れて行くときはまめ美はベビーカーで寝かせ(たまに起きてたけど)、逆上がりの練習の補助やドッジボールの練習相手、自転車の練習なんかをしていました。

まめ美が0歳児クラスに入園してからはまめ太と一緒に送り迎えができ、私も仕事復帰しました。

同じ保育園ですし、まめ太は年長で準備も自分でするので、そこまで大変ではなかったです。

年長ではお昼寝がなくなるので、シーツの持ち帰りなども常に1人分で済みました。

スケジュール2

図はシンプルになったんですが、やっぱりこの時期が一番しんどかったです。
まめ美のお迎えは、

①最寄り駅についてすぐに保育園へ→ダッシュで自宅へ帰りまめ太の帰宅へ間に合わせる
②最寄り駅について急いで買い物→まめ太の帰りに間に合うよう自宅へ→まめ太を留守番させ保育園へ
③最寄り駅について小学校へ→学校での習い事(サッカー)中のまめ太のランドセルを回収→保育園へ

の3パターンがあり、どれもまめ太の帰宅に間に合うよう(まだ家の鍵をもたせてないので)常に時間との勝負でした…。

スケジュールとは関係ないのですが、このころPTAの役員と学童の保護者会も活動してて本当に@_@こんな顔してました(笑)

ちなみに「小1の壁」と言われる保育園と小学校の預かり時間の差がちょうどこの図のクリーム色の部分です。
「小1の壁対策、時短勤務やパートでも必要?新小1の保護者に伝えたいこと」という記事も書いておりますのでよろしければご覧ください。

登下校のスケジュール

仕事を退職し、保育園から幼稚園へ移った現在のスケジュールがこんな感じです。

ご覧の通り14時半ごろから魔の時間があるんですけどね…。

昨年までの時計とにらめっこしていたスケジュールからするとなんてことないのですが…。

お昼寝は一旦寝ると17時ごろまでガッツリ寝てしまうのでやめたいのですが、体力が落ちたのかお昼寝なしでは17~18時ごろに眠たくてグズグズタイムが発動するのでどうしたものか考え中です。。

まぁ授かりものなので選べるものではないのですが、結構年齢離れちゃったけど大丈夫かな…と不安になっている方がいたら声を大にして言いたい!

「5歳差育児はめちゃくちゃいいよ!!」

まだこれから成長するにつれて問題はでてくるかもしれませんが、今のところメリットに感じることのほうが断然多いです。

またお出かけ情報などは別で記事にしているのですが、同じくらいの年齢差がある家族と一緒にお出かけできるととても楽です。

パパと上の子同士、ママと下の子同士という組み合わせで別行動ができるので、気の合うご家族がいたらぜひ誘ってみてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント