【ポイ活】ユニクロでトップス3枚を無料でゲットできた訳とウエル活

ポイ活記事のアイキャッチ画像 ママトーク

記事内にプロモーションを含みます

こんにちは、まめ子です。

昨年4月にワーママから専業主婦になった私ですが、やっぱり自分のことにはお金を使いづらく、また節約もしたいので洋服や化粧品は最低限のものしか買っていませんでした。

日中のほとんどは幼稚園の送り迎えとスーパーへの買い出しにしか外に出ることもなく、おしゃれは「たまーーにママ友とランチしたり、子連れで遊んだりするときだけちょっと頑張る」、くらいのものでした。

しかし…私、食器の洗い物をするときにYouTubeを見るのが習慣なんですが、
「アラフォーコーデ、これしちゃダメ!垢ぬけたいならこう着ろ!」
みたいな動画を見てしまいまして。
(普段は節約や家計管理などのマネーカテゴリを視聴することが多いです)

ほぼなかった物欲が湧きあがってきてしまいました

ただ毎月各項目に対して予算を立てていて、被服費はあまり予算をとっていなかったので「どうする…?」とサイフ(実際は家計管理アプリのマネーフォワードとw)と相談したところ、

「ポイントがあるじゃないか!!」

となりまして。

具体的にはポイントサイトのhapitas(ハピタス)を利用していて、10,000ポイントくらいたまっていたのでQUOカードPayに交換して、それをユニクロで利用しました。

↓クレジットカードの発行や証券口座の開設をお考えの方はぜひ経由してポイントもらってください

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ユニクロではYouTubeでオススメされていたスフレヤーンハイネックセーターがSALEで1990円になっていて、お目当てのBLUEがSサイズ残り1着だったのですが、店頭の鏡の前であててみると…

びっくりするほど紺色が似合わない。

そんな人いる?って感じですが、何度あてても似合わない。

全然心ときめかないので、これまたSサイズがラスト1着だったLIGHT GREENを購入しました。

スフレヤーンニットライトグリーンの画像
画像引用元:公式サイトより

めちゃくちゃかわいいのですが、このハイネック、私が着るとあごが埋もれますw
公式ホームページのスタイリング投稿でもみなさん伸ばしたまま着てるけど、なんで??

思ってもみないところで自分の首の短さを思い知るのでした。。

ニットは1枚のつもりだったのですが、KIDSコーナーにいくと同じスフレヤーンセーターがお子様価格1290円で出てる!!

もう全色全サイズ品切れ間近だったのですが、YELLOWの160だけが残っていたので買ってしまいました。

スフレヤーンニットイエローの画像
画像引用元:公式サイトより

こちらはハイネックじゃないので重ね着も楽しめます。

袖丈や着丈はやはり大人Sサイズのほうが長いですが、低身長の私にはKIDS160でも少々長かったですw
家事するときは「使えなくなったら絶対また買う時短グッズ6選!」でもおすすめしているこれが必須。


同じスフレヤーンのニットですが、WOMANとKIDSでは素材も少々異なるようです。

  • WOMAN:アクリル57% , ポリエステル32% , 毛8% , ポリウレタン3% ( 32% リサイクルポリエステル繊維を使用 )
  • KIDS:アクリル41% , ナイロン31% , 綿26% ,ポリウレタン2%

どちらも「手洗い可, ドライクリーニング可, 乾燥機不可」ですが、ネットに入れて普通に洗濯していますw
今のところ毛玉などはできておらず、縮んだり伸びたりもしていません。

あともう1枚はコチラを購入。

リブハイネックTの画像
画像引用元:公式サイトより

レイヤードコーデに重宝しそうなリブハイネックTのボーダーです。

こちらもSALEでなんと990円!

計4780円(←支払い履歴はこの金額なんですが、消費税分も合わせて計算しても微妙に金額あわないのはなぜ…?レシートおいときゃよかった)をポイント交換したQUOカードPayで支払いしたので実質無料で、家計への影響もゼロ!

※ユニクロ、GUのセルフレジではQUOカードPayは使用できないので、有人レジへ並ぶ必要があります。

とても良いお買い物ができました(*^▽^*)

ウエル活とは、ドラッグストアのウエルシア毎月20日ポイントを使ってお得に買い物をすることです。
毎月20日は「お客様感謝デー」としてWAONポイントの価値がなんと通常の1.5倍になって、1,000ポイントで1,500円分の買い物ができます。

自宅から最寄りのウエルシアまでは約2㎞ありまして決して近くはないんですが、ママチャリでせっせと行ってまいりました。

普段は三井住友カードをメインに決済しているのでVポイントをメインでためているのですが、これをiAEONというイオンのアプリ経由で1Vポイントを1WAONポイントに交換することができます。

先月はちょうど20日に用事がありウエル活を見送ったので、2か月分の6130ポイント(つまり9195円分)をもって「余裕~♪」とあれもこれもたくさん買いこみ、いざレジで会計をすると…

「10,427円になりまーす」

オ…オーバーしてるやないか~い!
超過分のお支払いをし、エコバッグ2つをパンパンにして帰ってきました。

数えてみると、日用品11点、化粧品2点、サプリ1点、食品5点の計19点も購入したのでそりゃオーバーするわな、という感じです。

次回からは

  • 他店のほうが安いものは買わない
  • どのドラッグストアでも値引きのないメーカー、サプリ、化粧品を中心に
  • ストックに余裕があるものは次月に回す(きちんと在庫を確認してから行く)
  • 日用品費を下げるのが目的なので極力食品は買わない

などに気を付けてうまく利用していきたいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

楽天市場でのお買い物でもポイントがたまります。専業主婦のへそくり作りにぜひ(笑)

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

↓ブログランキングに参加しています。
よろしければ応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村