保育園・転園・幼稚園 【保護者の出番】幼稚園は保育園にくらべてどのくらい多い?働きながら役員は無理? 今回は保育園と幼稚園では親の出番がどのくらい違ったかを綴っています。幼稚園へ入園が決まったが働くかどうか迷っている方、役員、委員を決める会があるが立候補するか迷っている方などへの参考になれば嬉しいです。 2025.03.17 保育園・転園・幼稚園
ママトーク 【ポイ活】ユニクロでトップス3枚を無料でゲットできた訳とウエル活 ワーママから専業主婦になった私が物欲と家計簿のハザマでどのように戦っているかを綴りました。武器は「ポイント」です。 2025.01.23 ママトーク
ママトーク もうママ友との会話で気まずくならない!盛り上がる話のネタ10選 今回は「会話につまった時に思い出してほしい、話のネタ」を10個あげてみました。いつも話が盛り上がらなくて気まずくなる、話下手でランチや親睦会に行くのに緊張する、ママ友ともっと仲良くなりたい…という時に参考にしていただけると嬉しいです。 2024.12.30 ママトーク
育児・家事グッズ 部屋干しを早く乾かすには縦型洗濯機+除湿機&サーキュレーターが最高! 元共働きの我が家が「時短の定番」ドラム式洗濯乾燥機を買わなかった理由と、それに代わる衣類乾燥除湿機のメリットについて紹介しています。ドラム式と縦型洗濯機、購入を迷っている方の参考になれば。 2024.11.18 育児・家事グッズ
育児・家事グッズ ルンバi7+を4年半使った正直な感想。専業主婦だってロボット掃除機を! ルンバi7+(自動ゴミ収集機能つき)を実際4年半使ってみて感じたメリット・デメリットを綴っています。ロボット掃除機が欲しいけど、専業主婦でも必要か悩んでいる人、また家の構造に合っているかわからず悩んでいる方へ。 2024.11.14 育児・家事グッズ
小学校 「小1の壁」対策、時短勤務やパートでも必要?新小1の保護者に伝えたいこと 「小1の壁」は預かり時間の問題だけではなく、登下校時のトラブルや本人と「連絡つかない問題」にも対応できる準備をする必要があるということをお伝えしたい。 2024.11.06 小学校
育児・家事グッズ 使えなくなったら絶対また買う時短グッズ6選!ワーママにも専業主婦にもおすすめ! いわゆる「令和の三種の神器」ではなく、我が家で必須の時短グッズをご紹介します。ワーママさんはもちろん、専業主婦にもおすすめです! 2024.11.01 育児・家事グッズ
ママトーク ワーママから専業主婦になって後悔していることデメリット4選 半年前にワーママから専業主婦になって困ったことについてお伝えします。逆にワーママでいることのメリットとも言えます。私なりに感じたメリット・デメリットについて綴っていますので、専業主婦になりたいけど実際どうなのかなと考えている方の参考になれば。 2024.10.29 ママトーク
ママトーク ワーママから専業主婦になって良かったことメリット5選 今回は、半年前にワーママから専業主婦になった私が、良かったと感じていることについてお伝えします。私なりに感じたそれぞれのメリット・デメリットについて綴っていますので、専業主婦になりたいけど実際どうなのかなと考えている方の参考になれば。 2024.10.29 ママトーク